「今,MRの魅力を語ろう!」をテーマに,第42回日本磁気共鳴医学会大会が開催

2014-9-24

MRI


特別講演,シンポジウムが行われた第1会場

特別講演,シンポジウムが行われた第1会場

第42回日本磁気共鳴医学会大会が,2014年9月18日(木)〜20日(土)の3日間,ホテルグランヴィア京都(京都市)を会場に開催された。大会長は明治国際医療大学医学教育研究センター医療情報学ユニットの梅田雅宏氏。テーマには,「今,MRの魅力を語ろう!」が掲げられた。梅田大会長は,ハードウエアや撮像技術が進歩する中,新しい技術を基に磁気共鳴現象に立ち返り,撮像法の理解と今後の臨床応用につなげていくという考えから,このテーマに定めたと説明している。

MRIの魅力を語るためのプログラムは,特別講演2題,シンポジウム5題が用意されたほか,教育講演,一般演題(口演),一般演題(ポスター),ランチョンセミナー,スタディグループなどで構成された。また,最終日には,市民公開講座「スポーツ外傷について—安全安心のスポーツ活動を目指して—」が, 隣接するメルパルク京都を会場にして開かれた。

大会長:梅田雅宏 氏(明治国際医療大学)

大会長:梅田雅宏 氏
(明治国際医療大学)

   

 

総合受付

総合受付

多くの参加者が取り囲んでのポスター発表

多くの参加者が取り囲んでのポスター発表

 

特別講演は,18日に「高温超伝導材料の物理と磁石の開発の現状」と題し,2講演が行われた。座長を梅田大会長が務め,京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻の前野悦輝氏と(株)神戸製鋼所電子技術研究所超電導研究室の斉藤一功氏が講演した。前野氏のテーマは,「超伝導の夢—発見からトポロジカル量子現象へ—」。前野氏は,高温超伝導体の発見やスピン三重項,トポロジカル量子現象などについて解説を行った。2番目に登壇した斉藤氏は,高温超伝導体を用いた超伝導磁石の開発について述べた。

シンポジウムでは,「拡散強調MRIで何が見えるか—水透過性と灌流の可視化—」をテーマにしたシンポジウム4が19日午後から行われた。座長は慶應義塾大学医学部放射線診断科の押尾晃一氏と放射線医学総合研究所重粒子医科学センターの小畠隆行氏が務めた。まず押尾氏が「MRIデータのガンマ分布モデルによる解釈」と題した発表を行い,次いで明治薬科大学病態生理学教室の石橋賢一氏がアクアポリンの働きについて解説した。さらに,慶應義塾大学医学部薬理学教室の安井正人氏が水分子動態可視化技術を,小畠氏がアクアポリン発現細胞が拡散強調MRIに与える影響を説明した。この後,臨床応用について発表が行われ,ウィスコンシン大学放射線科の本杉宇太郎氏が,肝臓IVIMについて,神戸大学大学院医学研究科内科系講座放射線医学分野の北島一宏氏がDWIによる前立腺がんの定量評価について報告した。最後には,「IVIMと非ガウス拡散MRI—癌診断におけるバイオマーカーとしての可能性」をテーマに,京都大学大学院医学研究科放射線医学講座の飯間麻美氏が乳がん診療におけるIVIMなどを解説した。

また,20日のシンポジウム5では,荏原病院放射線科の井田正博氏,北海道大学大学院保健科学研究院医用生体理工学分野の山本 徹氏が座長を務め,「MRI企業における医療ニーズの把握と最先端シーズの創出」をテーマに,主な企業からの最新技術に関する発表があった。まず,東芝メディカルシステムズ(株)MRI事業部の金澤 仁氏が,同社の開発体制について説明したほか,定量化技術や“SpineLine”などの自動化技術,省エネルギー技術などの解説を行った。次いで登壇したシーメンス・ジャパン(株)イメージング&セラピー事業本部リサーチ&コラボレーション部の村田勝俊氏は,静音化技術である“Quiet Suite”や肝臓検査の新機能である“FREEZEit”などを紹介した。3番目に発表したブルカーバイオスピン(株)の荒木力太氏は,小動物用21TのMRIや新しいコンセプトの装置であるmagnetic particle imaging(MPI)について説明した。続く(株)日立メディコMRIシステム本部ソフト開発部の西原 崇氏の発表「日立MRI装置における頭部領域への取組み」では,選択的TOF MRAの“BeamSat TOF”の特長が解説された。5演題目は,(株)フィリップスエレクトロニクスジャパンヘルスケア事業部の鈴木由里子氏が登壇。「Time-encoded ASL法と灌流画像・4D-MRAの同時収集への応用」をテーマに講演した。最後の発表では,GEヘルスケア・ジャパン(株)の椛沢宏之氏が,「3DASL技術開発のアップデートと将来展望」と題し,計測精度とSNRの向上,多領域での適応などのASL法の開発目標を説明した。

なお,第43回日本磁気共鳴医学会大会は,2015年9月10日(木)〜12日(土)の3日間,東京ドームホテルを会場に行われる。テーマは,「I love MRI」。大会長は,順天堂大学大学院医学研究科放射線医学の青木茂樹氏が務める。韓国のKSMRMとの共催シンポジウムなどのプログラムが予定されている。

■企業展示

●GEヘルスケア・ジャパン

ソフトウエアの最新バージョン“DV25”をPR

ソフトウエアの最新バージョン“DV25”をPR

“SILENT SCAN”は,DWIにも対応

“SILENT SCAN”は,DWIにも対応

 

●シーメンス・ジャパン

来場者の関心を集めた静音化技術“Quiet Suite”

来場者の関心を集めた静音化技術“Quiet Suite”

“FREEZEit”などの“VE11”のアプリケーションを紹介

“FREEZEit”などの“VE11”のアプリケーションを紹介

 

●東芝メディカルシステムズ

自動化により検査を効率化する“SpineLine”

自動化により検査を効率化する“SpineLine”

被検者の負担を軽減する“Octave SPEEDR”コイル

被検者の負担を軽減する“Octave SPEEDR”コイル

 

●日立メディコ

3T MRI「TRILLIUM OVAL」のワイドボアをPR

3T MRI「TRILLIUM OVAL」のワイドボアをPR

評価の高い“BeamSat TOF”の臨床画像などを展示

評価の高い“BeamSat TOF”の
臨床画像などを展示

 

●フィリップスエレクトロニクスジャパン

「Ingenia CX」シリーズを来場者にアピール

「Ingenia CX」シリーズを来場者にアピール

ユーザーズミーティング「Gyro Cup」に関するパネル展示

ユーザーズミーティング「Gyro Cup」に関する
パネル展示

 

●ザイオソフト

“MR心筋T1マッピング”などの最新アプリケーションをデモ

“MR心筋T1マッピング”などの
最新アプリケーションをデモ

 

 

●AZE

「AZE Phoenix」に搭載されるMRI用アプリケーションを紹介

「AZE Phoenix」に搭載される
MRI用アプリケーションを紹介

 

 

●根本杏林堂

“オートプレッサー”機能を搭載した「SONIC SHOT 7」

“オートプレッサー”機能を搭載した
「SONIC SHOT 7」

 

 

●スター・プロダクト

MRi室用パルスオキシメータ「7500FO」

MRi室用パルスオキシメータ
「7500FO」

 

 

●フジデノロ

MRI用磁性体検知器「MAGGUARD」

MRI用磁性体検知器「MAGGUARD」

 

 

●東洋メディック

MRI/CT用患者ポジショニングシステム「Pearltec」

MRI/CT用患者ポジショニングシステム「Pearltec」

 

 

●問い合わせ先
第42回日本磁気共鳴医学会大会大会事務局
(明治国際医療大学医学教育研究センター医療情報学ユニット)
TEL 0771-72-1221
E-mail [email protected]

MRI


TOP