オーバスネイチメディカル,国内初,バイオロジカルテクノロジーを利用した薬剤溶出型ステント『COMBO® Plusコロナリーステント(抗体使用冠動脈ステント)』 を新発売

2020-2-3


COMBO Plusの製品画像

COMBO® Plusの製品画像

オーバスネイチメディカル(株)は,2020年2月3日(月)より「COMBO® Plusコロナリーステント(一般名:抗体使用冠動脈ステント)」(以下,COMBO® Plus)の国内での販売を開始した。

COMBO® Plusは,狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患の経皮的冠動脈形成術(percutaneous coronary intervention:PCI)*1による治療で使用される薬剤溶出型冠動脈ステント*2
現在国内で販売されている薬剤溶出型ステント(drug-eluting stent:DES)は,いずれもプラットフォーム,薬剤,ポリマーの3コンポーネントを基本構造としているが,このCOMBO® Plusは,これらに加え,国内では初となる抗体(抗CD34抗体)を搭載したバイオロジカルテクノロジー製品として2019年9月18日付で製造販売承認を取得し,2020年1月1日付で保険適用を受けた。

*1 PCI:狭くなったり塞がったりした血管の内側から,先端に風船のついた管(バルーンカテーテル)で拡げる治療方法のこと。
*2 冠動脈ステント:PCIでの治療を行った後に再び冠動脈が狭くなってしまうことを防ぐために,バルーンカテーテルの風船部分の外側に「ステント」と呼ばれる小さな網目状の金属の筒を装着し,バルーンカテーテルの風船を膨らませることでステントを病変血管の内側から押し拡げて血管壁に圧着し留置する。ステント留置後は,バルーンカテーテルの風船を萎ませてステントを残したまま血管から抜去する。「ステント」に免疫抑制剤や抗腫瘍剤などの薬剤をコーティングすることで再狭窄を予防するものを薬剤溶出型ステントと呼ぶ。

●COMBO® Plusの構造

■プラットフォーム
リコイル*3を防ぐ強いラジアルフォースと2重らせん構造による優れたコンフォーマビリティを兼ね備えたステンレス鋼製のプラットフォームを採用している。リングデザインは正弦波構造で,高いスキャフォールディングにより留置部位を保持する。ステントエンドは,フレアリング*4を防ぎ,病変をカバーする。また,ショートニング*5を最少に抑える工夫が施されている。

プラットフォーム

 

■薬剤・生分解性ポリマー
下図はCOMBO® Plusのストラット断面図。血管壁側ストラット表面には,国内で医療用医薬品としても使用されている免疫抑制剤シロリムスとその支持体(生分解性ポリマー)の混合マトリックス層がコーティングされている。シロリムスは,炎症反応による細胞増殖を阻害する機能を有しており,ステント留置後に血管組織へ約30日にわたって徐放され,新生内膜の過増殖による再狭窄を抑制する。薬剤溶出コントロールの役割を終えたポリマーは,加水分解により生体内で分解され約90日で消失する。

薬剤・生分解性ポリマー

 

■抗CD34抗体
本製品に搭載される抗CD34抗体は,循環血中内に存在し,損傷した血管内皮の修復に関与することで知られる血管内皮前駆細胞(endothelial progenitor cells:EPC)を抗原抗体反応により捕獲する機能を有している。捕獲されたEPCはステント表面で血管内皮へ分化し,ステント内腔の再内皮化(ステント被覆)に寄与することが期待される。
COMBO Plusは,世界50カ国以上で承認されており,多くの患者さんに使用されているが,現在までにこの抗CD34抗体に対するアレルギー等の有害事象は,国内外を含め報告されていない。

抗CD34抗体

 

■製品情報はこちら:http://www.orbusneich.com/en/products/dual-therapy-stent/combo-plus

*3 リコイル:デバイスによって一度拡張された血管の内径が再び縮小する現象のこと。
*4 フレアリング:ステント拡張時にステントストラットが外側へ広がる現象
*5 ショートニング:ステント拡張時に長軸方向への短縮を起こす現象

●国内臨床試験

オーバスネイチメディカル(株)は,COMBO® Plusの承認を取得するために,HBD(Harmonization By Doing,日米医療機器規制調和)*6の枠組みに基づき,日米共同治験『HARMONEE(Harmonized Assessment by Randomized, Multi-center Study of OrbusNEich’s COMBO StEnt)試験』*7を実施している。
この治験は,国内の冠動脈ステントの治験としては最大規模の登録症例数(日米両国で約600例,40施設以上)を誇るものであり,ステント留置後1年経過時の安全性及び有効性の比較の結果,試験対照医療機器のエベロリムス溶出ステント(以下,EES)に対して非劣性であることが示された(p=0.020)

さらに,ステント留置後1年経過時のステント内の健常な新生内膜組織被覆率において,EESに対し優越性が認められた。

*6 HBD(Harmonization By Doing,日米医療機器規制調和):
HBDは,主に心血管系の医療機器における日米の規制の整合化を図ることを目的とした,FDA(米食品医薬品局)と厚生労働省/PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)を中心に日米両国の官・学・民が共同して行う活動の場。
国際共同治験の推進や,日米間で協力して審査を実施する体制の構築,効率的かつ迅速な審査を進めるための施策の検討を行い,日本としては,医療機器承認のタイムラグの改善を目指している。
(関連リンク)http://www.jfmda.gr.jp/hbd/index.html
*7 HARMONEE試験の概要:https://academic.oup.com/eurheartj/article/39/26/2460/5042208

 

●問い合わせ先
オーバスネイチメディカル(株)広報担当
TEL 03-5738-5750(代表)
e-Mail: [email protected]
http://www.orbusneich.jp/


TOP